FPによる保険選び


FPによる「保険選び」?

保険ショップ等との違い?



FPによる保険の考え方


1.本当に保険が必要か?を検証します。


(例)医療保険・がん保険の加入が本当に必要かどうか?

ライフプラン表を作成することにより下記がわかります。

【今後の貯蓄(金融資産)の推移】

将来の収入と支出の金額を予測の上で、貯蓄の金額をグラフ化します。

貯蓄(金融資産)が、一生涯にわたり一定程度プラスになっていれば、公的保障や医療費の公的データを考慮すると医療保険・がん保険は必要ない可能性があります。

 

※図の場合は、途中で貯蓄が底をついていますので、改善案をご提案させていただきます


2.必要な場合、適正な必要補償額を計算します。


(例)死亡保険の場合

【配偶者に万が一があった場合のシミュレーション】

配偶者に万が一があった場合に、今後遺族の生活費がどれくらい不足するか(必要補償額)を計算し、グラフ化しています。
言い換えると、遺族の貯蓄が底をつかないためには、あといくら追加の資産が必要かを示しています。

1年ごとに、それ以降遺族が支出する生活費から、現在の貯蓄と、それ以降に発生する遺族の収入と遺族年金等を差し引いた金額を計算しています。

※世帯主の死亡後、配偶者が特定の年齢まで生存する場合の金額が表示されます。

 


3.総合的に対応策を検討します。


保険だけでなく、公的保障(高額療養費等)会社の団体保険等・共済・ネット保険等を含め、総合的にメリット・デメリットをご説明させて頂きます。

加入される種類により、保険料や保障内容・保険期間は大きく異なりますので、それぞれのメリット・デメリットを比較し一番最適な保障を一緒に考えていくことが重要となります。

 

ご相談者のご感想



料金



よくあるご質問